2017年05月11日
壁テント
DODから発売された壁テント。
半分はノリで買ってしまった感もありましたが、使ってみると楽しかったのでアップしてみます。

まだ実際には2回しか出撃していませんが、最初に使用したのは「目隠し」と「風除け」という目的での使用でした。

ロッジシェルターから出した煙突にできるだけ近くなるよう張りましたが、近すぎると焦げる可能性もあるのでほどほどの距離を保ちます。

そして2回目は、「日よけ」と「目隠し」としての使用でした。
写真のように前面を跳ね上げることで、大人2人が余裕をもってくつろげるスペースになります。
それに、しっかりと強い西日を遮り、日影も濃かったです。

後ろから見るとこんな感じです。

横からの姿です。

本来は幕の中間からガイラインを引くようにループが付いていますが、風が弱ければこのようにポールから引くだけで安定していました。

ポリコットン生地とのことでしたが、触ってみるとゴワゴワというかガサガサというか、ちょっと硬い感じです。
例えばテンマクの焚き火タープのようなポリコットンとは違いました。
リップストップの格子がはっきり見えることからも、強度は相当あるように思いました。
GW中のこの日はとても暑くて、お気に入りのタイ、グリーンカレーで素麺を食しました。

おしまい

半分はノリで買ってしまった感もありましたが、使ってみると楽しかったのでアップしてみます。

まだ実際には2回しか出撃していませんが、最初に使用したのは「目隠し」と「風除け」という目的での使用でした。

ロッジシェルターから出した煙突にできるだけ近くなるよう張りましたが、近すぎると焦げる可能性もあるのでほどほどの距離を保ちます。

そして2回目は、「日よけ」と「目隠し」としての使用でした。
写真のように前面を跳ね上げることで、大人2人が余裕をもってくつろげるスペースになります。
それに、しっかりと強い西日を遮り、日影も濃かったです。

後ろから見るとこんな感じです。

横からの姿です。

本来は幕の中間からガイラインを引くようにループが付いていますが、風が弱ければこのようにポールから引くだけで安定していました。

ポリコットン生地とのことでしたが、触ってみるとゴワゴワというかガサガサというか、ちょっと硬い感じです。
例えばテンマクの焚き火タープのようなポリコットンとは違いました。
リップストップの格子がはっきり見えることからも、強度は相当あるように思いました。
GW中のこの日はとても暑くて、お気に入りのタイ、グリーンカレーで素麺を食しました。

おしまい

Posted by L&L at 11:20│Comments(0)
│テント